登山で山料理と野点の両方が出来る茶箱


作品紹介

作品名
登山で山料理と野点の両方が出来る茶箱
材質
桜椀、欅小物入れ
使用した道具
トリマー、サークルカットジグ「トリマル君」、ドリルスタンド
作品コメント
登山で野点をしようとすると、普通は山での煮炊きを中心に考え、野点の道具は「割れない、漏れない、コンパクト」を主に考えて、味気ないモノを用意する傾向が強いものです。機能はそれで良いですが、折角の野点という遊び心を満喫出来るような道具組を考え、工作しました。
一番肝になるのは、「茶碗」だと思います。山に持って行く茶碗は「割れない」事を主に考えて、プラやチタン等が登場する事が多いですが、そこは拘りたいものです。焼き物は割れという点から無理なので、漆椀を考えました。全部の道具を収められる大型角鍋(角雪平というアルミ角鍋)への収まりを考え、木地屋さんから入手の桜木椀の外側を削ってサイズを合わせ、後は塗です。使うまでの時間が迫っていたので、短期養生で済む人工漆を使い、茶碗内側はやはり黒にしました。外側の木目も綺麗に見え、黒に緑の抹茶も映えて気に入ってます。
茶入れも拘りました。漏れないようにプラ製の容器や中蓋を使うことが多いですが、ここも木製で作りました。欅木地のネジ付き小物入れに中蓋を作る事にして、トリマーと「トリマル君」を駆使して何枚かの失敗を経て切り出しました。一寸欠けの粗相がありましたが、折角のピッタリサイズに出来ていたので、漆作業で修復です。これは、拭き漆で塗り上げました。
茶箱に茶杓・茶巾・茶筅・茶筅筒・茶筅立て・金平糖入れは必須ですし、湯沸かしは鉄瓶で行いたく、また高所の山でも燃焼できるコンロにしたいと絶版のガスボンベを探し出して完全風防を付け、更には蒸し料理が行える様に中網を用意とか、フライパン掴みもとか色々道具が一杯ですが、角雪平に全部の道具を収めて、掌に載る飯炊き保温兼用バックに入れて完成です。

 

作者紹介

作者名
sarusuberi
性別
男性
年齢
60代
木工歴
0~5年
住所
東京都

 

この作品の感想を作者に伝えよう!
  • ステキ! (3)
  • 欲しい! (0)
  • 不思議! (0)
  • スゴ技! (2)