木製品だけで組んだわっぱ茶箱と大型・中型の野点台
作成者:OFF
2020年11月9日
作品紹介
- 作品名
- 木製品だけで組んだわっぱ茶箱と大型・中型の野点台
- 材質
- 木製茶箱(杉わっぱ、欅茶碗、欅茶入れ)
- 使用した道具
- 高儀トリマー、サークルカットジグ「トリマル君」
- 作品コメント
- 野点に興味を覚えた最初には、多くの同好の方と同様に市販の茶籠セットから使い始めました。しかし早々に味気無さを感じるようになり、機能を確保しつつ面白さを求める趣味の世界に嵌って行きました。
先ずは、散歩バッグから旅行鞄にまでパッと放り込んでいける「割れない、漏れない、だけど味が或る」茶箱への傾倒です。すべての道具を木製品(竹も)で組む方向にしました。
頃合いの一寸深めの曲げわっぱにピッタリの木椀を探すのも苦労しましたが、時間が掛ったのが茶入れと金平糖入れでした。今の茶入れは「薄型木製ネジ付き、中蓋有り」のキーワードで色々探した結果、法事の準備でたまたま仏具店で見つけた「坊さん用携帯香合」です。その頃はまだ木工細工を本格的に始めておらず工作道具も貧弱だったので、金平糖入れと合わせて探すしかありませんでした。この2つは暫定的に、メンタム缶とプラ小容器でお茶を濁してました。念願の茶入れを手に入れたので、残るのは「無いなら作ろう!」と小さな作品ですが木工工作に嵌る切っ掛けになった金平糖入れです。竹筒や木筒等をベースに工作し、漸く今の形に落ち着いてます。
長年の趣味である登山と連動しての「野点」への傾倒も起こり、まずは折り畳みアルミテーブルを細工しての「中型野点台」を作り、同行メンバには喝采です。
しかし所詮は「登山道具」の延長ですから、炭と茶釜を使った本格的野点台の構想を考えるようになりました。釜は祖母形見の富士釜を使う前提で、どうせなら、正座・椅子・立ちの3姿勢で使いたい、BBQでも使いたい、火器無し時のテーブルでも使いたい、炉含めて持ち運び易くしたい、設営は簡単にしたい、持っては無いが野点傘も差し込めるようにしたい、出来るだけ経済的に等、我儘な希望が一杯出てきましたが、全て満足できる様に、土台となる折り畳みテーブルと炉(グリル)を探し出しました。
入手のテーブル天板は4.5mm厚MDFでこれにφ27cmの円形開口をして折り畳みグリルを差し込んだ場合、重量(グリル+釜+湯+炭+五徳等で8~9kgと想定)を開口縁だけで支えるのは構造上不安なので、裏に6mm合板接着+テーブルフレーム枠への結合を補強で入れる設計にしました。普通テーブルでも使える形のために、天板切り取りを細い3mmビットで行って、その隙間有り状態で4点のラッチでφ27cm円板を支える形にしました。3mm隙間部にはシールが貼って合って上に全面用シリコンシートが無い状態でも物は落ちません。
炭火は相当な熱を出すので、天板への熱劣化の恐れは注意しなくてはならないので、気休めですがシリコンシートをグリルとの間に一寸挟んであります。
これで3種(作成は中→小→大の順)の野点台を作りましたが、規模や仕様に合わせて使い分けてます。
作者紹介
- 作者名
- sarusuberi
- 性別
- 男性
- 年齢
- 60代
- 木工歴
- 0~5年
- 住所
- 東京都